「コインパーキングって、大きな会社がやってるもんでしょ?」って思ってませんか?実はね、私みたいに個人でも、自分で駐車場を経営して、ちゃーんと儲けることができるんです。70坪の土地があれば、車室9台くらいの駐車場が作れて、十分始められますよ。 ちなみに私は、今は運営会社と一緒にやっていますが、自分でやっていた時期もあるので、その経験も踏まえて、儲かる秘訣をシンプルにお話ししますね。
最近は、平均して月に40万円くらいの売上があります。そこから管理費なんかを引かれても、手元には30万円弱残るんですよ。これって、月極駐車場を貸すだけでは絶対に得られないくらいの収入なんです。 だから、もしあなたの土地が遊んでいるなら、コインパーキングは本当に魅力的な選択肢だと思います。
なぜ今、あなたの土地でコインパーキング経営を始めるべきなのか?
よくあるコインパーキングって、土地の持ち主が業者さんに土地を貸して、毎月決まったお家賃をもらうパターンが多いんです。これだと手間はかからないけど、どれだけお客さんが来ても、もらえるお金は一緒。なんだかもったいないですよね。
でも、自分で駐車場を経営すると、お客さんが払ってくれる駐車料金が直接あなたの収入になります。だから、お客さんがたくさん来てくれたら、その分だけ儲けも増えるんです!料金を自分で決めたり、お客さんが増えるような工夫も自由にできるのが、自分でやる一番のメリットですよ。
コインパーキング経営、成功へのロードマップ
じゃあ、具体的にどうやって始めるのか、順番に見ていきましょう。
1. 70坪の土地を最大限に活かす!最高の立地を見つけよう
70坪あれば、車室9台くらいの駐車場が作れます。 これだけあれば、十分商売になりますよ。まずは、その土地が駐車場として良い場所か確認しましょう。
- 周辺環境を徹底チェック: お店がいっぱいあるところ、会社がたくさんあるところ、病院や駅の近くとか、車で来る人が多そうな場所がいいですね。あなたの70坪の土地は、そういう場所の近くにありますか?
- 競合調査で差をつける: 近くに他に駐車場があるかな?料金はいくら?いつも混んでるかな?って調べて、自分の駐車場をどうやって目立たせるか考えましょう。
- 土地の形と車の出入り: 車が停めやすくて、出入りもしやすい場所を選びましょう。70坪の土地でも、間口が狭すぎたりしないか、確認しておきましょうね。
- 役所で事前確認: 土地を駐車場にしても問題ないか、事前に役所で相談しておくと安心です。
2. まずはプロに相談!最適な運営スタイルを見極める
自分で全部やるのは大変そう…と思うかもしれません。そんな時は、まずタイムズやダイワパーキングなど、複数のコインパーキング管理会社に「自分で運営したいんだけど、どうしたらいい?」って相談してみるのが一番です。
彼らは土地の広さや場所を見て、何台停められるか、どんな設備が必要か、費用はどれくらいかなど、具体的なアドバイスをくれます。自分で全部調べなくても、プロの意見を聞くことで、より現実的な計画が立てられますよ。もちろん、彼らに運営をお願いする形ではなく、「自主運営」の相談として話を聞いてもらうのがポイントです。
3. 資金計画を立てる!あなたに合った方法を選ぼう
専門業者に相談して具体的なイメージが掴めたら、いくらかかるのか、いくら儲かるのか、しっかり計算しておきましょう。
資金の調達方法と運営のやり方には、いくつか種類があります。それぞれに良い点と気を付ける点があるので、あなたに合った方法を選びましょう。
A. 全て自分で用意して運営する(自主運営)
- 資金の調達方法:
- 自己資金: 自分の貯金を使う方法です。
- メリット: 利子を払う必要がないので、儲けが全て自分のものになります。手続きも一番シンプルです。
- デメリット: まとまったお金が必要になります。もしもの時に手元の資金が減ってしまうリスクがあります。
- 融資(銀行などからの借り入れ): 銀行などからお金を借りる方法です。
- メリット: 自己資金が少なくても始められます。
- デメリット: 毎月、利子をつけて返済する必要があります。審査に通る必要があります。
- リース: 精算機やロック板などの設備を、リース会社から借りる方法です。
- メリット: 初期費用を大きく抑えられます。月々の支払いで済むので、資金繰りが楽になります。
- デメリット: 長い目で見ると、自分で買うよりも総額が高くなることがあります。
- 自己資金: 自分の貯金を使う方法です。
- 自主運営のメリット:
- 駐車料金が直接収入になるので、お客さんが増えれば増えるほど儲けが大きくなります。
- 料金設定やキャンペーンなど、自分の好きなように運営できます。
- 土地の活用方法を自分で決められます。
- 自主運営のデメリット:
- 精算機のお金を回収したり、掃除をしたり、故障した時に業者を手配したりと、日々の管理に手間がかかります。
- もしお客さんが少なかった場合、収入が減るリスクを自分で負うことになります。
- トラブル(車の破損、精算機の故障など)が起きた時の対応も自分でやる必要があります。
B. コインパーキング運営会社と共同運営する(私がいまやっている方法です)
- どんな方法?: 土地はあなたが用意し、精算機やロック板などの設備費用や日々の管理を運営会社が負担し、売上を会社とあなたで分け合う方法です。
- 共同運営のメリット:
- 初期費用をほとんどかけずに始められます。 これが一番の魅力ですね。
- 日々の管理(集金、清掃、メンテナンス、トラブル対応など)は全て運営会社がやってくれるので、手間がかかりません。 忙しい方にはぴったりです。
- お客さんが少なかったとしても、ある程度の収入は確保できることが多いです(契約内容によります)。
- 共同運営のデメリット:
- 売上を分け合うので、自主運営よりもあなたの収入は少なくなります。
- 料金設定や運営方法を自分で自由に決められないことが多いです。
- 運営会社との契約内容によっては、途中でやめにくい場合があります。
あなたの状況に合わせて、どの方法が一番良いかじっくり考えてみてくださいね。
- 初期費用の見積もり: 土地を舗装する費用、お金を入れる機械(精算機)、車が通るのを管理する板(ロック板)、看板、防犯カメラなんかの代金です。電気工事も必要ですよ。車室9台の規模なら、設備費用もそこまで高額にはなりません。
- 毎月の運営費用: 土地の税金、電気代、機械の修理代、お金を集める手間賃、もしもの時の保険代などです。
- 料金設定と収益予測: 周りの駐車場の料金を参考に、1時間いくら、1日いくらまで、って決めます。それから、お客さんがどれくらい来てくれたら、月にいくら儲かるか予想してみましょう。
4. 設備を揃えて工事する!(自主運営の場合)
自分で運営するなら、計画ができたら、いよいよ駐車場を作っていきます。
- 精算機: お金を入れる機械です。お札や小銭だけでなく、カードやスマホでも払えるものが便利ですよ。お釣りもちゃんと出るか確認しましょう。
- ロック板: 車が停まると自動で上がって、お金を払うと下がる板のことです。
- 看板: 料金や使い方がわかりやすく書いてある看板を用意しましょう。夜でもよく見えるものがいいですね。
- 防犯カメラ: 大事な防犯対策です。高画質で広範囲が映せるものがいいですよ。
- その他: 明るい照明、車をぶつけないための車止め、線を引くのも忘れずに。
これらの機械の取り付けや工事は、専門の業者さんにお願いするのが一番です。何社か見積もりを取って、信頼できるところを選びましょう。
5. 役所への手続きと保険加入を忘れずに!
駐車場を始めるには、いくつか役所への届け出が必要です。
- 役所への相談: 土地の状況によっては、事前に役所で許可をもらわないといけない場合があります。70坪なら、それほど複雑な手続きは少ないことが多いですが、念のため確認は必要です。
- 税務署に開業届: 「これから商売を始めますよ」っていう書類を税務署に出します。
- 賠償責任保険への加入: もしお客さんの車に何かあった時や、機械が壊れて誰かに迷惑をかけてしまった時のために、保険に入っておくと安心です。
6. さあ、オープン!日々の管理で稼ぎを最大化(自主運営の場合)
準備ができたら、いよいよオープンです!
- 確実な集金: 定期的に精算機から売上金を取り出します。お金のことなので、気を付けてやりましょう。
- 清潔さを保つ: 駐車場はいつもキレイにして、ゴミが落ちてないかチェックしましょう。精算機やロック板がちゃんと動いているか、たまに見てあげてください。壊れてたらすぐに直すのが大事です。
- 迅速なトラブル対応: 「精算機が壊れた!」とか「ロック板が上がらない!」なんてお客さんから連絡が来たら、すぐに駆けつけられるように、連絡先をわかりやすく書いておきましょう。
コインパーキング経営を成功させる3つの秘訣
自分で駐車場を経営して、しっかり稼ぐためのコツはこれです!
- 「場所」が全てを左右する!: やっぱり、お客さんが「ここにあったら便利!」って思う場所を見つけるのが一番大事です。70坪の土地がその「良い場所」にあるなら、すでに大きな強みです。
- 無駄をなくし、効率的な投資を: 無駄なものにはお金を使わず、本当に必要なものにだけ投資しましょう。
- 顧客満足度を高める: 駐車場がキレイで、機械もちゃんとしてると、お客さんも気持ちよく使ってくれます。困った時にすぐ対応してあげれば、それが信頼につながり、リピーターが増えますよ。
70坪の土地と車室9台の規模があれば、自分でコインパーキングを経営するのは、とても現実的で魅力的な選択肢です。 月極駐車場では得られないような高い収入も目指せますよ。私のように共同運営にするか、完全に自主運営にするか、まずは複数の専門業者に相談して、具体的な一歩を踏み出してみてください。しっかり計画を立てて実行すれば、想像以上に稼げるビジネスになりますよ。私の15年の経験から、この情報があなたの役に立つことを願っています。
あなたの土地でコインパーキングを始めるなら、どんな場所を考えていますか?